こんにちは。元マラソン嫌いでズボラな主婦フラミーです。私の詳しいことはこちらのプロフィールからどうぞ。高尾山は私もトレイルランニングで数回訪れている所です。
登山やトレイルランで訪れる方も多い高尾山。今回はその麓にある京王線 高尾山口駅の情報です。(2021年12月に訪れた際の情報)
- 高尾山口駅のトイレ、コインロッカーについて
- 駅周辺にあるお役立ち情報(ATM,自販機など)
高尾山口駅
高尾山口駅はとても綺麗な駅です。改札口は一ヶ所。改札を出ると広いスペースがあります。


トイレ
- 改札内に綺麗で数も多い(女性用13個)トイレがあります。混んでいても回転はいいので、トイレはこちらで済ませておくのがオススメ。
- 改札を出てすぐ左側にもトイレはあります。ただ数は少ない(女性用2個)ので混雑しやすいです。
- それ以外だと、改札を出て左前方に見える鳥居の近くにもあります。(女性用6個)
コインロッカー
改札を出て左右にあります。
- 改札を出て左側のコインロッカーは現金のみ。ロッカーの数はこちらの方が多いです。
- 改札を出て右側(日帰り温泉への連絡通路内)は交通ICカードのみ使えます。現金は使えませんので注意してください。標準サイズ500円、大きめサイズ600円
こちらの画像は右側のコインロッカー


私はトレイルラン後に日帰り温泉に入る為、タオルや着替え等の荷物は全てこちらに預けていきます。

夫婦や家族分の荷物は、大きいサイズのロッカーにまとめて入るよ!
ATM

- 改札を出て右側、日帰り温泉への連絡通路横にセブン銀行のATMがあります。
靴洗い場


- 改札を出て真っ直ぐ行くと靴を洗う場所があります。登山やトレイルランでついた泥はこちらで落としましょう。親切にブラシもたくさん置いてあります。

お店に入る前や電車に乗る前は、靴の泥は落としておくのがマナーだね!
高尾山の案内図
- 改札を出て正面、高尾山へ向かう方に大きな案内図があります。


事前にコースの下調べをしていると思いますが、こちらで最終確認もできますね♪
自動販売機
山へ行く際は寒い時期でも飲み物は必須です。でも忘れてしまった場合、駅の改札を出で左側に飲み物の自動販売機があります。
駅のすぐそばにコンビニはありません。何か必要なものがある場合は事前に準備しておきましょう。
そして山頂に行くほど自販機の値段も上がるらしいので、駅で買っておくのが良さそうですね。
日帰り温泉
高尾山口駅には駅直結の日帰り温泉施設があります。 改札を出て右側に行くと、日帰り温泉への連絡通路があります。 高尾山から戻ってきた後は、疲れた体を温泉で癒すことが出来るんです!



私は トレランの後に温泉に入って疲れを取る! この流れが大好きです♪
日帰り温泉のホームページはこちら
こちらの記事で『極楽湯』の詳しいレポを書いています! 私が今まで入ってきた日帰り温泉施設で一二を争う程、お気に入りの温泉です!
まとめ
高尾山口駅の情報はいかがでしたか? 高尾山は魅力的な山です! 事前準備をしっかりして、皆さんで楽しみましょう♪
私もまた行きたいので、その際は随時情報も更新していきます!
2021年12月に高尾山をトレイルランニングしてき様子をこちらの記事にアップしています。良かったら読んでみてください。