- 初めてのフルマラソンなので、何が必要かわからない。
- 女性目線での持ち物が知りたい。
- 久しぶりの大会なので、持ち物の再確認をしたい。
- フルマラソン常連者が何を持って行くのか気になる。
ようやく各地でマラソン大会が開催されるようになってきましたね。久しぶりの大会に何を持っていけば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか? もし初めての大会出場だと、なおさら何が必要なのかわからない事もありますよね。
フルマラソンは長時間に渡り走り続けるため、持ち物もそれなりに必要になってきます。事前の準備が大切です!
こんにちは。私は元マラソン嫌いの主婦ランナー、 フラミー です。
私はフルに出場するまで10kmの大会の経験しかなく、フルマラソンでは持ち物が違うことを知り戸惑いました。そこでフルマラソン経験が10回以上の夫にアドバイスをもらいリストアップしました。
このリストがあれば初心者の方も安心です。

私の目線なので、女性に特にオススメの内容になっています♪
持ち物リストは、必ず持っていくアイテム(必需品)とあると便利なアイテムに分けて紹介しています。私もしっかりと準備してフルマラソン完走できました! みなさんも必要なアイテムをしっかり準備して、楽しいフルマラソンにしてくださいね♪
10kmのマラソン大会でしたらこちらの記事がオススメ
もくじ
必ず持っていくべきアイテム(必需品)

こちらのリストは、大会に必ず必要なものです。フルマラソンでは携帯食も必要になってきます。初心者の方は特に気にして持っていきましょう。
1.ゼッケン、計測チップ、参加証
ゼッケンや計測チップは郵送で送られてくる場合と事前受付時にもらう事が多いです。
事前受付であれば参加証は要りませんが、当日受付の場合は必要となるので忘れずに。
ゼッケンを事前に受け取っている場合、当日着るウェアに事前に付けておくのがオススメです。

穴を開けることなく留められるアイテム

2.ランニングウェア(Tシャツ)

走る際に着用するTシャツや長袖、パーカーなど。季節に応じた物を準備しましょう。春や秋の暖かい季節でしたら半袖のみでも大丈夫ですが、寒い冬の季節は長袖や薄手のランニング用パーカー(コンパクトになるタイプ)などが必要になってきます。
当日は会場が大混雑するので、家から着ていくのがオススメ!着替える時間が省けるので、余裕も生まれます。

参加証で大会のオリジナルTシャツが貰えることが多いので、それを着るのもオススメです!みんなでお揃いのTシャツはテンションも上がります!
3.アンダーウェア
Tシャツの下に着るアンダーウェアもランニング専用のものがあると、汗を速乾・消臭をしてくれるので快適です!
女性の場合ブラジャーは、スポーツ用ブラを着用するのがオススメ。ホールド力があって尚且つ締め付け感のないものが心地良いです。
保温力があり汗冷えしない優秀なインナー

素材は吸湿速乾性の物を選ぶと、汗をかいた際も冷たくならずに快適です!
4.ランニングウェア(パンツ)
普段履き慣れているハーフパンツやタイツ・スパッツなど、長時間走っても不快にならないようなものがオススメ。膝などをサポートしてくれるタイツなどもあります。
自分に合うスタイルを見つけて準備しておきましょう。

私がフルマラソンに出た時は、練習でも履いていたタイツにショートパンツを重ねて走りました。
股関節やひざをサポートしてくれるタイツ

5.シューズ
大会に出るからと言って、シューズを直前に新調するのはオススメしません。買い換えるなら大会の半年前くらいにしておきましょう。新調した靴でいきなり走るのはケガのリスクも高まり危険です。普段の練習で履いているシューズを当日も履きましょう。

事前に購入する場合、初心者の方にオススメなのは厚底のランニングシューズ。クッション性が高く、足が疲れにくいです。

私は現在 HOKA ONEONEを愛用しています。 長距離を走っても足が疲れにくく、HOKAのクッション性の高さにゾッコンです!
6.ソックス
ソックスは足の負担を軽くしてくれるランニング用のものがオススメです!これは直前に購入しても大丈夫ですが、大会前に一度は履いて走っておきましょう。

サイズが豊富で足の小さい方にもオススメ

7.ランニングポーチ、リュック
スマホや携帯食を持って走る際に必要になってきます。ランニング用の体にフィットするポーチやリュックを選びましょう。荷物を入れすぎて走る際の負担にならないよう注意してくださいね。


体にフィットしてポケットの多い、ランニング専用のポーチがオススメです!
内側にもポケットがあるので、貴重品も入れられます

8.携帯食
フルマラソンではものすごくエネルギーを消費します。携帯食は必ず持っていきましょう!
エイド(給水ポイント)でフルーツやおにぎりなどが出る大会もあります。でもそれが早いもの順の場合だと、初心者が到着する頃には無くなっている場合もあるんです。悲しい現実!
エネルギー補給食やアミノ酸サプリなどを準備して携帯しておきましょう。

このような完走セットもあります

9.健康保険証、ICカード、現金

健康保険証は大会中に何があるかわかりませんので必ず準備しておきましょう。
開催場所までいくのに電車やバスの場合は交通ICカードも忘れずに。
貴重品を預ける所はないと思っておいた方が良いです。お財布を持って走るのは荷物の負担になります。
現金は必要最小限にしておきましょう。今はキャッシュレス時代なので、現金はなくても良いかもしれませんね。
10.着替え、マスク

帰宅の際、電車やバスで汗まみれのウェアのままで乗るのは気になりますよね。大きめの大会だと着替える更衣室もちゃんとありますので、着替えは持っていきましょう。マスクの替えも忘れずに。
更衣室は個室ではなく、女子で一つの大きなテントなどの簡易スペースで着替えることがほとんどです。
意外とみんな気にせず着替えてる方が多いですが、気になる場合は着替え用の大きなタオルがあるといいかもしれません。
あると便利なアイテム
これからあげるアイテムは、大会にあると便利な物です。必ず必要ではありませんが、あると安心できるものなので初心者の方は準備しておくと良いと思います。
1.ランニングウォッチ
ランニング用のGPS付きの腕時計があると、自分のペースがわかるのでとても便利。
フルマラソンはペース配分がとても大事です。今後もランニングランニングするのであれば、あった方が良いアイテムです。
大体のものがスマホアプリと連動させて練習の記録もつけられますし、スマートウォッチとしても活躍してくれます。

私はフルマラソンのエントリーをきっかけにGARMINのランニングウォッチを購入しました。このモデル 気に入ってます!


2.キャップ、サングラス
これは好き好きなので、必要な場合は準備しましょう。日射しが気になる場合はどちらもあると便利ですね!
派手な色のキャップをかぶると、応援してくれる家族や友人からも探しやすいというメリットもあります!

ちなみに私はキャップはかぶりますが、サングラスはつけない派です。
3.ゴミ袋

ゴミ袋は万能です。
- 預ける荷物を入れる
- スタート前の防寒で着る
- 着替える際のシートがわりに
- 終了後の汗まみれのウェアを入れる
などなど様々なシーンで使えますので、2、3枚はあると便利です。
4.ペース表
これはフル経験者の夫のオススメアイテム。自分の目標タイムに向けてペースを計算し、それを紙に記入して携帯するんです。レース中に確認することで自分のペースが順調かそうでないのかが見てすぐにわかるので良いですよ!

5.絆創膏
ケガ以外にもフルマラソンでは予想外のことも起こります。普段は起きない靴擦れやウェアによる摩擦擦れなど。そんな時に絆創膏を携帯しておくと便利です。
手袋、ネックウォーマー、ネックゲーター
手袋は寒い時期の大会では必須。秋や春先も冷え込むので、あると安心です。暑くなったらポケットやポーチに入れればいいので持っていきましょう。手が冷えると辛いです。
ネックウォーマーやゲーターは、気温に応じて持っていきましょう。口元まで隠せるタイプは、マスクの代わりにもなり便利です。
寒い日の必須アイテム


日焼け止め、化粧品
年間を通して日焼け止めは塗っておくのがオススメ。ランニング中は日焼けしやすいです。
完走後は汗でメイクも崩れがちなのでさっと直せるメイク道具もあるといいです。

眉ティントは汗を書いても眉毛が残ってくれる便利アイテム!メイクを直す必要なし! 私も愛用中です♪
鏡、くし、ヘアゴム

大会前後で髪の毛をまとめる際に鏡やくし、ヘアゴムはあると便利です。
汗で髪の毛が顔や首に貼り付くので、走る際は束ねておくとGOOD!
レインコート
大会が雨の場合は、レインコートがあると良いです。雨に濡れると体温奪われますからね。100円ショップの物でしたら、そのまま捨てることができるので便利ですよ!
汗拭きシートやタオル

完走後にすぐにシャワーを浴びる事はできないので、汗を拭くのにあるといいですね。シートで拭けば、スッキリ・サッパリできて気持ちいいですよ!

使い捨てカイロ
寒い日は、スタート前の待ち時間にカイロがあると便利!指先など冷える部分を温められて良いです。女性は特に冷えやすいですからね。
マッサージクリーム
初心者だと完走できるかも心配になるところですよね。そんな時の救世主が足のマッサージクリーム。自分に合うクリームを見つけておくと良いですよ。
小さなボトルに詰め替えて、レース中に塗るんです。塗るときにふくらはぎや太ももをマッサージするように。すると不思議とまた走り出せるようになるんですよね。
完走を目指してる方にオススメアイテムです!


私はクリオのマッサージローションを使っています。匂いも良くてリラックス出来ます♪
まとめ
いかがでしたか。今回は初心者向けのフルマラソンの持ち物をリストを紹介しました。フルマラソンは長時間のレースですが、完走後の達成感はすごいものがあります。
この記事でしっかりと準備をして、大会に備えましょう。大会に出場するみなさんが無事に完走できますように!
いつもの練習がちょっと飽きてしまった時、こちらの記事がオススメです!